仮想通貨

損してる!?Coincheck(コインチェック)取引所でビットコインを購入する方法【アプリ】

 

こんにちは、ふみです。

 

販売所と取引所の違いってなに?
Coincheckにも取引所ってあるの?

 

今回はこのような疑問を解消します。

結論から言うと、取引所でビットコインを買うと、安く買える可能性が高いです。
そして、Coincheckにも取引所はあります

 

この取引所を使うか使わないかで、あなたの資産が数万円損するかもしれません・・・

これから、その詳細について初心者さんにもわかりやすく解説していきます。

損をしないためにも、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

 

この記事でわかること

  • 販売所と取引所の違い
  • 取引所を使うメリット・デメリット
  • Coincheckの取引所の使い方

 Coincheckの販売所と取引所の違い

仮想通貨を購入する時は、「販売所」か「取引所」を使うことになります。

販売所での購入はこちらの記事で解説しております。
ぜひご覧ください。

Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する方法をわかりやすく解説【アプリ】

続きを見る

 

ここで、「販売所」と「取引所」の違いについて、まとめます。

購入場所 特徴 こんな方におすすめ
販売所

・仮想通貨取引所の運営会社と取引する。

・アプリから簡単作業で仮想通貨を購入できる。

・扱っている仮想通貨の種類が多い。

仮想通貨初心者
取引所

・ユーザー同士で希望価格と数量を取引する。

・販売所より手数料が安い。

・販売所より扱っている仮想通貨の種類が少ない。

仮想通貨に少し慣れた中級者

 

このような形です。

Coincheckでは、初心者にもわかりやすいようにアプリのメイン画面を販売所にしていますが、取引所もあります。

最初は販売所で購入に慣れてから取引所へステップアップすることがおすすめです。

 

また、上の表にも書きましたが「販売所」と「取引所」では扱う仮想通貨の種類が異なります。

しかし、ビットコイン(BTC)はどちらでも購入可能ですので、ご安心ください。

 

Coincheck取引所を使うメリット・デメリット

メリット

  • 手数料が販売所よりも安い

 

 

購入時の例

販売所:1BTC=約4000000円
取引所:1BTC=約3900000円

この場合、取引所で買うと10万円得します

 

でもこれって高い金額を払った人の差だよね

 

少額で考えても大きい差だよ!!

 

0.01BTC分購入した場合

販売所:40000円
取引所:39000円

1000円得します。

 

いいご飯が食べれるね

 

これ以上に大きな差が出ることもあるみたいです。

積み重ねると大きな金額差になりますね。

 

デメリット

  • 初心者には少し難しい

 

買い方が販売所と比べて難しいのが、デメリットです。

数字がいっぱい並ぶので、ぱっと見で敬遠する人も多いと思います。

ですが、慣れてしますとそこまで難しくはありません。

そのため、販売所での購入に少し慣れてから活用することが望ましいです。

 

 Coincheck取引所の使い方

それでは、実際にCoincheck取引所を使ってみましょう。

今回はアプリからの操作ですよ。

 

気軽にやってみてね。

 

 

まずアプリ右下「ディスカバー」をタップ。

 

 

少し下にスクロールすると「FAQ/お問い合わせ」があるのでタップ。

 

「FAQ/お問い合わせ」に入ったら、一番下までスクロールします。
すると、「ビットコイン取引所」と見えるのでタップ。

 

これでCoincheck取引所の画面になります。
その画面がこちらです。

 

なんか数字だらけで難しそう…

 

大丈夫!意外とサクっとできるよ!

 

 

Coincheck取引所での仮想通貨の買い方

取引所でビットコインを購入する時は、以下の項目を設定します。

 

設定項目

① 現物取引(通貨の種類)
② レート
③ 注文量
④ 概算

 

 

① 現物取引(通貨の種類)

まずは通貨の種類を選びます。

Coincheck取引所で購入できる通貨の種類は

  • BTC(ビットコイン)
  • ETH(イーサリアム)
  • MONA(モナコイン)
  • PLT(パレットトークン)
  • LSK(リスク)
  • OMG(オーエムジー)※7/25をもってコインチェックでは取り扱いを終了予定とのこと。

この6種類です。

この中から、好きな通貨を選びましょう。(今回はビットコインを選びます。)

② レート

このレートは、BTCがいくらの時に買いたいかという希望を出すところです。

その時のレートとかけ離れた数字にすると取引が成立しないので、現在の価格を見ながらそれより少し安い価格に設定し成立するとお得に取引できますよ。

 

③ 注文量

注文量は、自分の指定したレートに対してどれぐらい買うかを入力するところです。

例えば…

1BTC=400万円の場合

0.1BTC=40万円
0.01BTC=4万円

 

自分の好きな量を決められます。
購入できる価格を自分で決めましょう!

 

④ 概算

ここは①~③を入力したら自動で出てきます。
特に触らなくて大丈夫なので、購入価格(円)をしっかりと確認しましょう。

 

僕は5000円~10000円になるようにレートを調整してるよ

 

あとは、注文するをタップするのみ。
これで取引所でのやり取りは完了です。

 

 まとめ

みなさん、お疲れ様でした!
ここで本記事の内容をまとめます。

 

  • 販売所はわかりやすく仮想通貨初心者向け
  • 取引所は仮想通貨を少し触ったことがあり、利益を上げたい人に向いている
  • 取引所を使えるようになると、販売所よりも仮想通貨がお得に買える可能性が高い

 

みなさんもCoincheckで仮想通貨に慣れたら、ぜひ取引所を使ってみましょう!

 

そして、Coincheckでは販売所や取引所でのビットコインの購入の他に、毎月定額で積み立てができる「Coincheckつみたて」というものがあります。

それについてはこちらの記事で解説してます。

【5分でできる】初心者にも簡単そして定額(低額)でできるCoincheck毎月積立 3 STEP

続きを見る

現在ビットコインの価格も上がっていますし、これからどんどん上昇すると想定されていますので、ぜひ今のうちから始めてみてください。

-仮想通貨